Proff(プロフ)
  • 履歴書
    • スマート履歴書とは?
    • 履歴書テンプレート
    • 履歴書の書き方
    • 履歴書サンプル
    • 履歴書の証明写真
  • 職務経歴書
    • 職務経歴書とは?
    • 職務経歴書の書き方
    • 職務経歴書サンプル
  • ログイン
  • 無料登録
  • TOP
  • 履歴書・職務経歴書のテンプレート&デザイン
  • 日本式職務経歴書

日本式職務経歴書
履歴書・職務経歴書のテンプレート&デザイン

転職などの詳細な経歴書作成に適した、日本式職務経歴書テンプレートです。
Proff(プロフ)で履歴書や職務経歴書を作成する際に使用することができます。履歴書作成はこちら。

プロフィール

2020/01/07
プロフィール画像
user iconuser icon
フルネーム

田中 五郎

肩書

営業のプロフェッショナル

生年月日
1986
10
10
性別
男
現住所
渋谷区
電話番号
080-1234-1234
メールアドレス
support@proff.io
URL
https://www.sample.com/

職務要約

内容

2013年●●大学 ●●学部 ●●学科卒業後、〇〇株式会社に入社。〇〇事業部法人営業担当として○年間、〇〇製品の〇〇最大化をミッションとして〇〇領域の顧客へ営業活動に従事。実績として●年度 年間●億円(●%)、事業部内成績●位(約●名中)。その後、より●●のキャリアを築きたいと考え●●株式会社へ転職。現在は●●事業部にて●●をミッションとしてマーケティング/セールス業務に従事。(主な役割:アライアンス提携拡大・営業企画・法人営業 等)

職務経歴詳細

組織

○○株式会社

タイトル

マーケティング本部

開始年月日
2015
9
1
終了年月日
2019
説明

■業務内容

マーケティング、セールス

■ミッション

『●●』新規会員数の増加、プレミアム会員数の増加

■ 担当領域、担当クライアント

Web集客、セミナー運営、リードの獲得、担当顧客数●●

■ 主なクライアント

株式会社ZZ ZZ部、AA株式会社 AA部

■ 過去●年間の実績

  • ZZ社とのアライアンスの提携(Web連携 - 合同セミナーの実施)
  • 20××年度 ユーザー数●万人(前年比○%)
  • 20××年度 X,XXX千円(前年比○%,達成率○%)
  • 表彰:FY●年 事業部長賞 獲得

■ 主な取り組み

現在所属の部署のミッションとして、【1】『●●』新規会員数の増加【2】プレミアム会員数の増加の2点が重点課題であった。○○製品においては○○の特徴から新規会員獲得のためには流入チャネルの増加が必要でした。そのため、弊社の●●ユーザーと親和性の高いZZ社へのアライアンスを結ぶことを提案することを検討。提案書を作成し、アポイントの獲得、商談を行なった。システムの仕様に課題がありましたが、バックエンドのエンジニアを複数回面談に同行させ、システム的な課題をクリア。結果的にアライアンスが実現できました。また、それぞれの見込み顧客に対して、セミナーを実施することで相互送客を実現しました。

【2】プレミアム会員数の増加については、弊社の利益に直結する部分であり、事業部内KGIに設定されております。直接的にプレミアム会員を増加させる手段としては会員ページ内の追加機能の理解が進んでいない可能性が高いと仮説を立て、利用頻度の高い●●のユーザーに対してポップアップで情報提供することを提案。エンジニア部門との折衝を行い、自動化を実現。機能改善を行なった結果前月比●%のプレミアム会員の増加に寄与できました。

組織

○○株式会社

タイトル

営業第1部

開始年月日
2010
4
1
終了年月日
2015
8
31
説明

■業務内容

法人営業、営業支援

■ミッション

担当領域内〇〇製品の〇〇最大化

■ 担当領域、担当クライアント

○○領域、計○社

■ 主なクライアント

株式会社XX XX部、YY株式会社 YY部

■ 過去3年間の実績

  • XX社に○○製品 の 新規採用
  • 20××年度 X,XXX千円(前年比○%,達成率○%)
  • 20××年度 X,XXX千円(前年比○%,達成率○%)

■ 主な取り組み

売上の最大化を目指すにあたり、【1】既存顧客の取引量を増加させること、【2】新規取引を増加させることの2点が重点課題であった。○○製品においては○○の特徴から【1】既存顧客の取引量を増加させることは○○等の外的要因に左右されるため長期的な情報提供活動を重視。一方で【2】新規取引を増加することについては過去に取引がなかった株式会社XXに注力した。XXはYY社と同様の課題を抱えており、YY社の事例を元に提案をすることで○○製品の価値を感じていただけると考えたため。初回接点において課題のヒアリングを行い、仮説に近かったため提案書にYY社の事例等を踏まえて提案。また面談時には弊社の事業部長に同行を依頼し、決済者アポイントを取得。結果新規採用の受注に成功した。

免許・資格

タイトル

普通自動車運転免許

レベル
10
説明

2006年8月取得。

タイトル

TOEIC

レベル
10
説明

スコア 950。2008年10月。

タイトル

MOS

レベル
10
説明

マイクロソフトオフィススペシャリスト。2011年6月取得。

自己PR

内容

■ 目標から逆算し、課題を設定し、スケジューリングする力

年間○億の目標に対し、活動期間が○ヶ月であることを鑑みると、○○までに○○を達成する必要があった。そのため、通常通りの進行では現実的ではないと考えました。そこで、今まで週間で○時間○○に費やしていた時間を削減し、より生産的な○○の活動に週間で○時間注力できるよう業務設計を変更。週間のKPIとして○○を確実に達成することを意識しました。結果的に○○にポジティブな影響が出ることとなり、XX社の案件において受注獲得まで達成できたと考えております。

■ 既存のやり方にとらわれず、新しい手法に果敢に挑戦する行動力

●●社に入社後、マーケティング部では●●を目標に日々業務遂行を行なっていました。しかし、実際に活動を行なっていく中で、●●の観点から成果が出るまでに時間がかかる状況でした。そこで、新たな取り組みとして●●に取り組んでみてはと提案。すぐに成果に繋がるかは未知の部分ではありましたが、過去に取り組んだことのないテーマだったため、日々PDCAを回しながら●ヶ月間継続的に活動を行なってみました。現時点ではまだ大きな成果には繋がっておりませんが、主要KPIである●●に対してポジティブな影響があり、前年比●%の集客実績に繋がりました。

得意領域/過去に担当した案件/スキル

内容
  • 製造メーカー向け技術部門営業(20XX 〇〇社時:○○案件において)
  • ITソリューション営業経験(20XX 〇〇社時:○○案件において)
  • 官公庁/大学向けプロポーザル提案(20XX 〇〇社時:○○案件において)
  • 代理店営業支援(20XX 〇〇社時:○○案件において)
  • Webメディアの運営(20XX ●●社時:●●案件において)
  • 取引先とのアライアンス提携の提案(20XX ●●社時:●●案件において)
  • Adobe Analytics、Google Analyticsの使用(20XX ●●社時)
  • 海外取引先との折衝:Speaking/Listening/Writting/Reading
     - 中国/アメリカ/フランス/ドイツ/マレーシア/シンガポール/タイ
このテンプレートをみる

関連タグ

  • 転職

用意されたテンプレートから
数分で簡単、履歴書作成。

無料で履歴書をつくる
Proff News
Proff Magazine
Proff(プロフ)
  • トップ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営会社
  • Facebook
  • Twitter

Powered by Copyright © IKIMONO Inc