プロフ(Proff)
  • PDFダウンロード

プロフィール

2020/10/01
プロフィール画像
user iconuser icon
フルネーム

徳田 祥

肩書

Web Application Developer

生年月日
1995
12
6
性別
男
現住所
埼玉県さいたま市浦和区
電話番号
080-1520-4751
メールアドレス
haze.it.acc@gmail.com
URL
https://hazesoft.dev

職務経歴概要

内容

2022年04月 株式会社医薬情報ネット Product Unit Engineering Manager

2021年07月 株式会社Gimmickie 共同創業 取締役

2021年04月 株式会社医薬情報ネット 入社 データベース事業部 配属 Lead Web Application Developer

2021年03月 スマートキャンプ株式会社 退職
2019年10月 スマートキャンプ株式会社 入社 プロダクト本部 BOXIL開発事業部 配属 Application Engineer, サブチームリーダー

2019年09月 株式会社Kaizen Platform 退職
2018年07月 株式会社Kaizen Platform 入社 Production部Engineering Group 配属 Application Engineer

2018年06月  コマースリンク株式会社 退職
2017年08月  コマースリンク株式会社 入社 システム部 配属 エンジニア

2017年07月  ドコモ・システムズ株式会社 退職
2016年10月 ドコモ・システムズ株式会社 クラウド事業部 Webシステム開発部 配属 システムエンジニア
2016年04月 ドコモ・システムズ株式会社 入社 総務部 採用担当 配属(新卒研修のため)

---

2019年03月 開業(個人事業主)
詳細は職務経歴書参照: https://proff.io/p/haze_it_ac_career_summary

免許・資格

説明

2011年10月 ITパスポート試験
2014年4月 基本情報技術者試験
2014年10月 応用情報技術者試験
2014年12月 日商簿記試験 3級
2015年4月 データベーススペシャリスト試験
2016年10月 情報セキュリティスペシャリスト試験
 

学歴

組織

京都IT会計法律専門学校

タイトル

ITビジネス学科 情報セキュリティコース

開始年月日
2014
4
終了年月日
2016
3
説明

主に情報処理技術者試験、簿記、教養などの学習を行う。

競技プログラミング(AtCoder)への参加。リクルート主催のプログラミングコンテスト(Code Thanks Festival 2014)の参加。オンサイト大会出場。

高度情報技術者試験の合格、部活動での貢献、後輩への情報分野の講義などから、学園功労賞・学科総代。


---
部活動: 応援団 団長
 - 人員不足により廃部になりかけた応援団の復活活動。一人の状態から部員の勧誘、後輩指導、他校(グループ校)との共同練習、行事への参加など。
 - 後輩指導・マネジメントを経験。関西校全体で100人弱のチームの中で、京都校としてのリーダを務める。
---


2014年4月 基本情報技術者試験 合格
2014年10月 応用情報技術者試験 合格
2014年12月 日商簿記試験3級 合格
2015年4月 データベーススペシャリスト試験 合格

2014年12月 CODE THANKS FESTIVAL A日程 出場

2016年3月 京都IT会計法律専門学校 学園功労賞・学科総代

ウェブサイトURL
https://www.all-japan.ac.jp/course/jyoho_security
組織

京都府立京都すばる高等学校

タイトル

情報科学科

開始年月日
2011
終了年月日
2014
3
説明

情報科学科所属。
C, C++, Javaを授業で学習、チームでのゲーム開発(ボードゲーム)を実施。
情報処理技術者試験の学習などを行う。

部活動で文書の作成速度を競う大会に出場。京都府優勝、近畿地区準優勝など。

---

2012年 全国商業高等学校協会主催 ワープロ競技大会 京都府予選 個人優勝・団体優勝
2012年 同上 近畿地区大会 個人第3位、団体第3位
2013年 同上 京都府予選 個人優勝・団体優勝
2013年 同上 近畿地区大会 個人第3位 団体準優勝

その他 京都府非公式大会 優勝多数

ウェブサイトURL
http://www.kyoto-be.ne.jp/subaru-hs/mt/school/pdf/intelligentfield.pdf

自己PR / 性格について

内容

学習・知識・技術に対する意欲について
 学ぶ姿勢、探究心、知識欲は強い方です。
新しい概念や技術を学ぶことは楽しく、技術者としてもマネージャとしても楽しんで仕事ができていると思っています。
資格取得、大学進学(退学しましたが)、副業、起業などはだいたい上記のような理由からです。

最近は音楽(バンド結成・コピバンサークル参加)にハマっていますが、流行りの技術などは一応追いかけています。

技術に対する・エンジニアとしての考え方
 学ぶ姿勢はあるものの、特定の技術に対して深く追求し続けることを仕事とすることは今のところ考えていません。
ソースコードを読んだりすることはあれど、メンテナやコミッター、特定技術のエキスパートを目指すといった方向の技術者ではありません。
知った技術を使って何が作れるか、社会的にどんな良いことができるかを考える方が自分には合っていると考えており、業務でも「こういった機能があるほうがユーザにとっては良いのではないか」、「この機能があればこの使い方ができるのではないか」などを考えたり提案することが多いです。

キャリアについて
 2021年頃まではテックリードと呼ばれる役割を目指していましたが、最近は検討中です。
現職(医薬情報ネット)ではエンジニアリングマネージャとエンジニア(プログラマ)を兼任しており、開発の傍ら採用活動をリードしたり、エンジニアチームのマネジメントをしたり、一部プロジェクト・プロダクトのマネジメントも受け持っています。
ここ数年では、経営やコスト、マネジメントに関する知識や技能をつけ、経営者、ステークホルダと協業し良いプロダクトを作っていけることを目標としています。(2022年段階)

技術的なこと以外に対する興味関心について
「必要だと思うことは(人道に反する・考え方が気に入らないようなこと以外は)なんでもやる」という方針で動く人間です。
マネジメントや組織運営、デザイン、CSなどについても少なからず興味があり、できる範囲でなんでも挑戦したがる人間です。
逆に、得意分野を作るため とか、市場価値はこうすれば上がるだろうから...といった考えの行動はあまり得意ではありません。

---

ブログやTwitterなどを見ていただけると自分の考え方や趣味、雰囲気などがわかるかもしれません。

ブログ: https://hazediary.hateblo.jp/
Twitter: https://twitter.com/haze_it_ac

趣味、特技など

内容

スポーツ
 - ゴルフ
   - 学生の頃にやっていました。
   - 最高スコアは92 (中学1年時)です。
   - 2019.11月あたりから再開しました。100をぎりぎり切れるぐらいにいます。最近かなりサボってます。
   - 2022年9月からまた再開する予定

 - サッカー
   - 兄が小中学校のチームに入っていたこともあり、一緒に練習していました。

 - バスケットボール・卓球
   - 中学校の部活動でした。

 - ダイビング
   - 2019年8月からスタート。PADI オープンウォーターダイバー ライセンス取得
   - 最近全然潜れていません.................

身体を動かすのは比較的好きです。不定期に数km〜10km程度を走ったり、クロスバイクで散歩していたり、ジムのプールで泳いだりしています。

料理
 - 自炊をしています。ローストビーフとボロネーゼとカレーが得意です。最近はバジルを育てています
 - https://www.instagram.com/haze_tokuda/?hl=ja
 - https://hazegohan.hatenablog.jp/

麻雀
 - 学生の頃から友達とやっていました。最近は前職の元同僚たちとよくやっています

音楽
 - カラオケによく行きます
 - ギター
    - アコースティックとエレアコがメイン。弾き語りもします。
    - Vo. Gt. 担当でバンドをしていたり、コピバンサークルも出入りしています

Proffで簡単に履歴書やポートフォリオをつくりませんか?
無料でつくる

Created with

スマート履歴書Proff(プロフ)