プロフ(Proff)
  • PDFダウンロード

プロフィール

2019/08/21
プロフィール画像
user iconuser icon
フルネーム

羽生結弦

肩書

男子フィギュアスケート選手

生年月日
1994
12
7
性別
男
現住所
〒〇〇〇-〇〇〇〇 東京都〇〇区〇〇
電話番号
000-0000-0000
メールアドレス
support@proff.io

自己紹介

内容

出生地: 宮城県仙台市泉区

身長: 172 cm

体重: 57 kg

所属クラブ: 全日本空輸 (ANA)、クリケット・クラブ(トロント)

好きなキャラクター:プーさん

趣味:アニメ、ゲーム、特撮、将棋、城、けん玉

好きなアーティスト:ポルノグラフィティ、Hi-Fi CAMP、ゆず、BUMP OF CHICKEN、The Sketchbook、KOHH、ONE OK ROCKなどを挙げている

幼少期より広島東洋カープのファンである

学歴

組織

仙台市立七北田小学校

開始年月日
2001
4
終了年月日
2007
3
組織

仙台市立七北田中学校

開始年月日
2007
4
終了年月日
2010
3
組織

宮城県 東北高校

開始年月日
2010
4
終了年月日
2013
3
組織

早稲田大学 人間科学部通信教育課程

開始年月日
2013
4
終了年月日
2017
3

職歴

組織

ジュニア以前

開始年月日
1998
終了年月日
2007
説明
  • 1998年:4歳でスケートを始める
  • 2004年10月:初出場した全日本ノービス(Bクラス)で優勝
  • 2004年12月:ホームリンクが経営難で閉鎖したため、勝山スケーティングクラブに練習拠点を移す
  • 2007年3月:閉鎖されたかつてのホームリンクがアイスリンク仙台として営業を再開すると、練習拠点を同リンクに戻す
組織

中学時代

開始年月日
2007
終了年月日
2010
説明

2007 - 2008シーズン

  • ノービスの選手(中学1年)ながら全日本ジュニア選手権で3位となる。

2008 - 2009シーズン

  • ISUジュニアグランプリ (JGP)に参戦
  • 全日本ジュニア選手権:初優勝
  • 全日本選手権:8位(出場選手中最年少)
  • 世界ジュニア選手権:12位(大会最年少)

2009 - 2010シーズン

  • JGP トルン杯:JGP初優勝
  • クロアチア杯:優勝
  • JGPファイナル:総合優勝(史上最年少:14歳)
  • 全日本ジュニア選手権:2連覇を達成
  • 全日本選手権:総合6位
  • 世界ジュニア選手権:優勝
組織

高校時代

開始年月日
2010
終了年月日
2013
説明

2010 - 2011シーズン

  • NHK杯:4位
  • 全日本選手権:4位
  • 四大陸選手権:銀メダル(男子選手として四大陸選手権史上最年少のメダリストとなる)
  • 東日本大震災:アイスリンク仙台は被災して営業休止になる。4月から、テクノルアイスパーク新井田を仮の拠点とし、復興支援目的のアイスショーへ多数出演して各地を転々としながら練習を続けた。
  • 2011年7月24日:アイスリンク仙台が営業を再開したため、羽生も拠点を戻す

2011 - 2012シーズン

  • ネーベルホルン杯:優勝
  • 中国杯:4位
  • ロステレコム杯:初優勝を果たし、ISUグランプリファイナル進出を決める
  • ISUグランプリファイナル:4位
  • 全日本選手権:総合3位
  • 世界選手権:総合3位

2012 - 2013シーズン

  • 2012年4月:コーチをブライアン・オーサーに変更。カナダ・トロントに渡り練習を開始
  •  フィンランディア杯:優勝
  • スケートアメリカ:2位
  • NHK杯:優勝
  • GPファイナル:2位
  • 全日本選手権:初優勝
  • 四大陸選手権:総合2位
  • 世界選手権:4位
組織

2013 - 2014シーズン

開始年月日
2013
終了年月日
2014
説明
  • 2013年7月1日:全日本空輸(ANA)と所属契約
  • フィンランディア杯:優勝
  • スケートカナダ:2位
  • エリック・ボンパール杯:2位
  • GPファイナル:初優勝
  • 全日本選手権:2連覇
  • ソチオリンピック(団体戦):総合5位
  • ソチオリンピック(男子シングル):金メダル
  • 世界選手権:初優勝
組織

2014 - 2015シーズン

開始年月日
2014
終了年月日
2015
説明
  • フィンランディア杯:欠場
  • 中国杯:6分間練習で、中国の閻涵と衝突事故が起きたが、銀メダル。この演技終了後に顎を7針、頭を3針縫い、表彰式とエキシビションには出演せず翌日に帰国。精密検査の結果、頭部挫創・下顎挫創・腹部挫傷・左大腿挫傷・右足関節捻挫で全治2 - 3週間と診断を受けた。
  • NHK杯:4位
  • グランプリファイナル:2連覇
  • 2014年12月:「尿膜管遺残症」との診断結果により、30日に手術を受けた。
  • 世界選手権:銀メダル
  • 国別対抗戦:日本は銅メダルを獲得
組織

2015 - 2016シーズン

開始年月日
2015
終了年月日
2016
説明
  • オータムクラシック:優勝
  • スケートカナダ:2位
  • NHK杯:優勝
  • グランプリファイナル:男子史上初の3連覇
  • 全日本選手権:大会4連覇
組織

2016 - 2017シーズン

開始年月日
2016
終了年月日
2017
説明
  • オータムクラシックで:優勝
  • スケートカナダ:2位
  • NHK杯:優勝
  • グランプリファイナル:男女を通じてグランプリファイナル史上初となる4連覇を達成
  • 全日本選手権:体調不良で欠場
  • 四大陸選手権:銀メダル
  • 世界選手権:優勝
  • 世界国別対抗戦:日本はポイント合計で総合1位となり、3大会ぶりに優勝
組織

2017 - 2018シーズン

開始年月日
2017
終了年月日
2018
説明

オータム・クラシックに:2位

ロステレコム杯:2位

10月9日:大阪市中央体育館での公式練習にて4回転ルッツで転倒した際に負傷。「右足関節外側靱帯(じんたい)損傷」との診断結果を発表し、正式に欠場が決まった。

世界ランク1位であり、ISU公認のシーズンベストスコアが宇野昌磨に次ぐ2番目であるなど、規定に沿って正式に平昌オリンピック代表に選出された。

平昌オリンピック:金メダル(66年ぶりの五輪連覇)

6月1日:国民栄誉賞の授与が発表。

7月2日:首相官邸にて安倍晋三より表彰状と盾を授与された

組織

2018 - 2019シーズン

開始年月日
2018
終了年月日
2019
説明

オータムクラシック:優勝

フィンランド杯:優勝

ロシア杯:優勝

世界選手権:銀メダル

プログラム使用曲

内容

シーズン

SP

FP

2018-2019

秋によせて
作曲:ラウル・ディ・ブラシオ
振付:ジェフリー・バトル

Origin
Art on Ice
Magic Stradivarius
作曲:エドウィン・マートン
振付:シェイ=リーン・ボーン

2017-2018

バラード第1番ト短調
作曲:フレデリック・ショパン
振付:ジェフリー・バトル

SEIMEI
映画『陰陽師』サウンドトラックより
作曲:梅林茂
振付:シェイ=リーン・ボーン

2016-2017

Let's Go Crazy
作曲:プリンス
振付:ジェフリー・バトル

Hope & Legacy
View of Silence
Asian Dream Song
作曲:久石譲
振付:シェイ=リーン・ボーン

2015-2016

バラード第1番ト短調
作曲:フレデリック・ショパン
振付:ジェフリー・バトル

SEIMEI
映画『陰陽師』サウンドトラックより
作曲:梅林茂
振付:シェイ=リーン・ボーン

2014-2015

映画『オペラ座の怪人』より
作曲:アンドルー・ロイド・ウェバー
振付:シェイ=リーン・ボーン

2013-2014

パリの散歩道
曲:ゲイリー・ムーア
振付:ジェフリー・バトル

映画『ロミオとジュリエット』より
作曲:ニーノ・ロータ
振付:デヴィッド・ウィルソン

2012-2013

ノートルダム・ド・パリ
作曲:リカルド・コッチアンテ
振付:デヴィッド・ウィルソン

2011-2012

練習曲第12番 嬰ニ短調「悲愴」
作曲:アレクサンドル・スクリャービン
編曲:トルガ・カシフ
演奏:マキシム
振付:阿部奈々美
振付:ナタリア・ベステミアノワ
振付:イゴール・ボブリン

映画『ロミオ+ジュリエット』より
映画『プランケット&マクレーン』より
作曲:クレイグ・アームストロング
振付:阿部奈々美
振付:ナタリア・ベステミアノワ
振付:イゴール・ボブリン

2010-2011

ホワイト・レジェンド
バレエ音楽『白鳥の湖』より
作曲:ピョートル・チャイコフスキー
編曲・演奏:川井郁子
振付:阿部奈々美

ツィゴイネルワイゼン
作曲:パブロ・デ・サラサーテ
振付:阿部奈々美

2009-2010

ザ・ベイト
ベア・アイランド
映画『ミッション:インポッシブル2』より
作曲:ハンス・ジマー
振付:阿部奈々美

パガニーニの主題による狂詩曲
作曲:セルゲイ・ラフマニノフ
振付:阿部奈々美

2008-2009

ボレロ
映画『ムーラン・ルージュ』より
作曲:スティーブ・シャープルズ
振付:阿部奈々美

2007-2008

シング・シング・シング
作曲:ルイ・プリマ
振付:阿部奈々美

火の鳥
作曲:イーゴリ・ストラヴィンスキー
振付:阿部奈々美

2006-2007

「アマゾニック」
「死の舞踏」
振付:関徳武

「サマーストーム」
振付:関徳武

2005-2006

-

「ロシアより愛を込めて」
振付:都築章一郎

2004-2005

「スパルタカス」
振付:都築章一郎

「ロシアより愛を込めて」
振付:都築章一郎

世界歴代最高得点の更新記録

内容

トータルスコア

日付

得点

大会

備考

2015/12/12 

330.43

2015/2016 ISUグランプリファイナル

 ワールドレコード
史上初の330点超え

2015/11/28

322.40

2015年NHK杯

 史上初の300点超えを達成

ショートプログラム

日付

得点

大会

備考

2017/9/22

112.72

2017年オータムクラシック

 ワールドレコード

2015/12/10 

110.95

2015/2016 ISUグランプリファイナル

史上初の110点超え

2015/11/27

106.33

2015年NHK杯

 

2014/2/13

101.45

2014年ソチオリンピック

史上初の100点超えを達成

2013/12/5

99.84

2013/2014 ISUグランプリファイナル

 

2012/11/23

95.32

2012年NHK杯

 

2012/10/19

95.07

2012年スケートアメリカ

 

フリースケーティング

日付

得点

大会

備考

2017/4/1

223.20

2017年世界選手権

ワールドレコード
史上初の220点超え

2015/12/12

219.48

2015/2016 ISUグランプリファイナル

 

2015/11/28/

216.07

2015年NHK杯

 史上初の200点超えを達成

書籍・写真集

Proffで簡単に履歴書やポートフォリオをつくりませんか?
無料でつくる

Created with

スマート履歴書Proff(プロフ)