プロフ(Proff)
  • PDFダウンロード

プロフィール

2024/04/09
プロフィール画像
user iconuser icon
フルネーム

Yukari Fujii

肩書

Writer / Editor

生年月日
1998
1
5
性別
女
現住所
東京都
メールアドレス
dnyfmmf5ykr@gmail.com
URL
https://www.instagram.com/yukaringram/

About me

内容

京都生まれ、東京都在住。

ファッションメディアと国内有名ファッションブランドでの勤務を経て、現在はフリーのライター、エディターとして活動中。多岐にわたるWEBメディアや雑誌の記事制作、企業やブランドのInstagramコンテンツ制作、翻訳、コピーライティングなどを行う。

人物インタビューをはじめ、⽇本のモノづくりやアート、ファッション、サステナビリティ、環境問題、美容など、多岐にわたるテーマで執筆中。

これまでの執筆代表実績

組織

インタビュー

タイトル

◾️NEUTRALWORKS.(GOLDWIN)|インタビュー・執筆・編集

説明
誰かの拠り所となる居場所をつくる──小平奈緒が歩み出した、新たな一歩
小平奈緒
説明
個の“夢”から人類の“進歩”へ ── 宇宙飛行士のニュートラルな生き方
星出 彰彦
説明
伝統工芸は未来をつくるチャレンジ──用の美を追求する金網職人の生き様
辻徹
説明
数百年生き抜いた木と向き合い続ける二人の、物事に向き合う真摯さ
澤 太一郎 & 山田 景
説明
好奇心と探究心を絶やさず、
40年香りと向き合い続ける調香師の「READY」な姿勢
堀田龍志
説明
経験の積み重ねから自分の「READY」を知った二人が今思うこと
金森 穣 & 井関 佐和子
説明
睡眠の未知を研究する「READY」な姿勢
柳沢 正史
タイトル

◾️HELLY HANSEN(GOLDWIN)|インタビュー・執筆

説明
真っ白なTシャツに込められた海への思い
説明
知床に堆積する漂着ごみのリサイクルを通じて、「海ごみ問題」と向き合う
説明
すみだ水族館と共に向き合う小笠原諸島とアオウミガメの現状
タイトル

◾️TECH LAB.(GOLDWIN)|インタビュー・執筆

説明
生きる意味を模索し続けてきたからこそ、いま目に映る世界
池 透暢
組織

サステナビリティ

タイトル

◾️ELEMINIST|リサーチ・インタビュー・執筆

説明
カカオに携わるすべてがしあわせに 〈ロッテ〉のDO Cacao PROJECT
説明
KDDIのつなぐストーリー vol.1|再資源化率99.8%を実現する“手しごと”
説明
ヘラルボニーカードで社会を前進させる新しい買い物のかたち
説明
島根の風土を体験して、心と体がととのう旅へ
組織

海外取材

説明
自然とともに生きる ハワイの地域コミュニティに根付く環境保全活動
組織

連載

説明
水は命そのもの、自然と深く結びついた独自の文化を伝える
ハワイNPOメンバー来迎秀紀さん
組織

ファッション×サステナビリティ

タイトル

◾️elove by zozo(ZOZOTOWN)|インタビュー・執筆

説明
未来の選択肢を増やすー「keuzes」が考えるファッションとセクシュアリティ
説明
洋服を楽しくアップサイクルできる場所、「NewMake Labo」とは?
説明
「SHIFT80」代表・坂田 ミギーさんに聞く、ケニアの巨大スラム街キベラから学んだ新たな価値観と助け合いの姿勢
説明
整理収納で人生が変わる!心地よい空間で、自分らしい生き方を
タイトル

◾️Shift C|企画・取材・執筆

説明
地球上にある資源を活用する——Adlin Hueが手がける、一点ものジュエリーに込められた想い
説明
古着から未来へ。Witty Vintageが描くファッションを通じた社会貢献の形
説明
新たな命が吹き込まれた、あなただけのアップサイクルデニムをまとって
説明
黒に染めれば、衣類は生まれ変わる——今こそ知りたい「京都紋付」の黒染め技術
説明
モードなルックと環境配慮。日本の技術が生んだ「9-jour.」の革新的カラーデニム
説明
ワークスタイルでも、心地よい服の選択を。おすすめのサステナブルブランド5選
タイトル

◾️UPDATER TRACKs

説明
都市型の量り売りとゼロ・ウェイストな買い物体験。CIRTY BIOSK by Totoyaに行ってみた
説明
愛に満ちた脱毛は、肌と環境への負担の少ない脱毛。「SUGARISTA TOKYO」に行ってみた
タイトル

◾️あうんエシカル百科店

説明
着物は、最もエシカルな衣服。永く大切に着用するための知恵と工夫
説明
100年後の未来に残したい、着物文化にみる温故知新
説明
作り手の顔が見えるBean to Bar チョコレートの魅力
説明
誰もが笑顔でお菓子を楽しむために、グルテンフリーという選択肢を
説明
=voteが紡ぐ、福祉施設から生まれるアートの循環
組織

日本のモノづくり

タイトル

◾️JAPAN MADE|インタビュー・執筆

説明
爪をも、道具に。カタチを変えて伝統を繋ぐ綴織 清原織物 清原聖司さん
説明
地域を掲げ、想いをカタチにするモノづくり 波佐見焼 藍染窯 樋渡常司さん
説明
繊細優美。ここにしかない技術を次世代へ 嘉泉窯 三川内焼
タイトル

◾️BAINCOUTURE Magazine|インタビュー・執筆

説明
心と体を癒すお風呂で、和蝋燭を使った瞑想を。130年以上の歴史を持つ京都の中村ローソクと考える浴室での過ごし方
説明
毎日のお風呂時間で行う「和蝋燭を使った瞑想」効果的な使い方や魅力をご紹介
組織

寄稿

タイトル

◾️BRUTUS|取材・執筆

説明
BRUTUS 24年9月号「おいしいコーヒーのガイドブック」の 巻頭ページ
タイトル

◾️美的|取材・執筆

説明
美的 2023年10月号「2023年秋冬新作ベースメイクフィッティング」のコスメ紹介ページ
組織

美容

タイトル

◾️BAUM×TTNE|取材・執筆

説明
自然との繋がりを体感する 新感覚のサウナ体験「BAUM Sauna Ritual」
BAUM Sauna Ritual総合プロデューサー サウナ師匠(秋⼭⼤輔氏)
説明
都市で森林浴を体感——ウィスキングで深まる「BAUM Sauna Ritual」の旅
ウィスキングマスター ネバーニャさん(根畑陽一氏)/ アキさん(吉野亜紀氏)
組織

アート関連

タイトル

◾️ARTalk|取材・執筆

説明
GENKYO 横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は? 横尾芸術の変遷をたどる
組織

翻訳・コピーライティング

タイトル

◾️Monotype |翻訳・コピーライティング

説明
Monotype「Type Trends Report」24年度 日本語版の翻訳・コピーライティング
組織

ニュース記事

タイトル

◾️ELEMINIST|取材・執筆・撮影

説明
サーキュラークラフトを体感できる 「Coachtopia(コーチトピア)」の期間限定ポップアップストアが原宿にオープン!
組織

用語説明など

タイトル

◾️ELEMINIST|リサーチ・執筆

説明
グリーンテックとは? 企業の取り組みとともにわかりやすくご紹介
説明
日本における犬殺処分の現状とは? その実態とゼロに向けた取り組みを解説
説明
深刻化するマイクロプラスチック問題 各国の対策と日本企業の取り組み事例24選
説明
フェアトレードが抱える課題・問題点とは? その現状をわかりやすく解説
説明
ニクセンとは? その効果や方法をわかりやすく紹介
説明
PFAS(ピーファス)とは? 健康への影響と世界の規制状況を解説
組織

アイテム紹介記事

タイトル

◾️ELEMINIST|リサーチ・執筆

説明
おすすめのオーガニック洗剤16アイテム 洗濯も掃除も”オーガニック”で環境にやさしく
説明
「環境にやさしい食器用洗剤」おすすめ20商品 毎日使うものだからエコがいい
説明
通販やアプリで「食品ロス」削減に貢献 おすすめのサイトとアプリ13個
Proffで簡単に履歴書やポートフォリオをつくりませんか?
無料でつくる

Created with

スマート履歴書Proff(プロフ)