プロフ(Proff)
  • PDFダウンロード

プロフィール

2021/09/18
プロフィール画像
user iconuser icon
フルネーム

れい

肩書

聴いて、問うて、書く人。

生年月日
1995
8
31
性別
女
現住所
東京都
メールアドレス
satorei0831@gmail.com
URL
https://mobile.twitter.com/rei_writer_

「聞いて、問うて、書く人。」とは?

内容

95年生まれのライター・編集者・コーチ✍️

WEBマガジンの編集を経験した後フリーランスへ。「小さい声を拾い世に届ける」「小さな主語に向き合う」をモットーに、メディアでの執筆や企業・個人の発信のお手伝いをしたり、コーチングを通じたキャリア支援などをおこなっています。

「聞いて、問うて、書く人。」には、「書く」よりも前の「聞く」「問う」を大切に、まだ言葉になっていない声を拾うことのできるライターになりたいという意味を込めています。

自分の想いを心に留めておくことも大切な選択。けれど、話してみたい気持ちを抑えているのなら、それを声に出してみることで、自分が癒されたり、他の誰かや未来の自分に届くかもしれません。

これまでの代表実績

組織

インタビュー

説明

■求人記事

タオルとの出会いをコーディネートする仕事。IKEUCHI ORGANICが「to I」担当を新設する背景にある、持続可能性への葛藤と挑戦 #仲間募集
精神疾患がある方の“自分らしい生活”は、私たちが支える。精神医療の課題に挑む「地域精神ケアセンター」というチーム

■地域・サステナビリティ・福祉

自分の言葉で、人生を再編集していく。地域にあるものからはじまる、学びの場「あいだす」とは?
広島県・大崎下島の限界集落に、遠くても食べに行きたいケーキ屋をつくる。スイーツ業界を離れたパティシエがもう一度挑戦する理由
あおぞらソラシードが生む、個が輝く働き方
「盲導犬は機械じゃない」失敗しても助け合う、全盲浅井純子さんと盲導犬ヴィヴィッドの暮らし
廃棄直前の花「ロスフラワー」に、新たな命を。フラワーサイクリスト・高橋響さん

 

■キャリア・コーチング・組織開発

お悩み相談付き!漫画家・吉本ユータヌキさんと考える“気にしすぎな人”が生きやすくなるヒント
葛藤は、自分らしい人生がはじまる合図。「グリーンズジョブ」×「THE COACH Academy」が生み出す化学反応とは?
「自分の心の器以上に組織は大きくならない」NPOグリーンズ共同代表・植原正太郎さんがTHE COACH Academyで得た気づき

 

■ライフスタイル

睡眠の質は心と身体の“通知表”。よく眠るためのアーユルヴェーダの教え
ユニークな個人店が集まる町、西荻窪の独立系本屋3選
「株式会社ゆっくりおいしいねむたいな」と考える、気持ちのいい1日の終わり方
のんさんの日々の暮らしと小さなしあわせ
九州と東京のホテルで二拠点生活を実現。“お試し”ではじめられるホテル暮らしのすすめ
日本在住のパリジェンヌ、クララ・ブランさんの“エフォートレス”な生き方
食卓は、遊びの広場だ──。
父から受け継いだ“おいしい”へのこだわり
組織

コラム

説明
社会になじめない人ほど、未来を変える力がある。瀬戸内の島の限界集落にある「一般社団法人まめな」を訪れて。
“代替可能な”たったひとりの私たち
どうしても語らせてほしい一本「心を温めたいときに観る映画」

 

組織

企画・編集

説明
キリン絆プロジェクト
『月刊先端教育』連載
人から人へ、輪を広げて5周年。moogy新デザインの誕生秘話
肉じゃがが教えてくれた、水に関するビックリした話
連載「ほしい家族をつくる」
月曜日の朝がどうしても憂鬱。「起きられなくてもいい」と認めると起床は楽になる
組織

個人noteの発信サポート(編集・執筆)

説明
母親として、経営者として。未来に残したい「自律共創型社会」への歩み
茶の思想から紐解く「本当にやりたいこと」の見つけ方
ゼロ期生から取締役に。THE COACHに出会って起きた変化とこれから
組織

Instagramのテキスト

説明
西川株式会社(公式アカウント)

参考価格

内容

ご依頼内容によりさまざまですが、下記参考価格となります。

インタビューから執筆まで:35,000円〜/1本
編集費用(企画、校正、スケジュール管理含む):20,000円〜/1本

コーチングについて

内容

内容:月1〜2回、オンライン上でのコーチング・セッション

期間:3ヶ月以上の継続が理想ですが、無理に続ける必要はまったくありません。

価格:
・体験セッション無料
・導入セッション1.5h/1,500円
・通常セッション1h/1,500円

現在は下記価格でご案内しています。

月1回×3ヶ月セット/6,000円(税抜)
月2回×3ヶ月セットor月1回×6ヶ月セット/10,500円(税抜)
月2回×6ヶ月セット/19,500円(税抜)

時間:ご希望の曜日や時間をご指定ください。

コーチングの流れ:

初回は自己紹介や体験セッションを通じて気楽にお話ししましょう。継続を希望してくれた方は、2回目以降セッションを開始します。

こんな人:

・キャリアや暮らし方など「このままでいいのかなあ」と悩んでいる人
・転職や移住、出産前に、自分の特性や思考のクセを振り返りたい人
・家族や友人、パートナー、仕事仲間など人間関係のあり方を一度見直したい人
・違和感や感じたことを飲み込みがちな人
・とりあえず話を聞いてほしい人

条件:

コーチングは心理的安全性がものすごく大事なため、すでに直接的な利害関係のある方(お仕事でご一緒させていただいている方)とのセッションは、あまり推奨されていません。お互いリスクを理解した上で行うか、難しい場合はお断りさせていただく場合があります。

大切にしている価値観

組織

誠実なものづくり

説明

世の中に情報を発信する人間として、誠実なものづくりがしたいと思っています。そのためには、私自身が心から応援したいと思う会社さん、事業やサービスをつくる方々とご一緒させていただきたいです。

逆に、「この情報は人の不安を煽るようなものではないだろうか?」と疑問が生まれた時は一度お受けするかよく考えるようにしています。

組織

大きな主語ではなく、一人ひとりの小さな物語に向き合う

説明

「社会を変える」「仕組みを変える」というのは、すごく立派だし納得感があります。ただ、私はそういった大きな主語ではなく、小さな主語、小さなわたしたち一人ひとりの心の動きや物語を大切にしたいです。大きな社会問題を考えたとき、個人の想いは小さすぎるかもしれないけれど、こぼれてしまったものを一つひとつすくあげることが自分の役割だと思っています。

組織

多様な評価軸を持つ

説明

お金や数字はビジネスにとって欠かせないという側面は確かにあると思います。しかし、たとえ自分のアウトプットが数字的な瞬発力がなかったとしても、誰かひとりの価値観や人生に一石を投じることができたなら、それはやった意味があったと思えるのです。

白黒でジャッジするのではなく、その間の無数の色に目を向ける。そして、そんな評価軸で讃え合えるような仲間たちに出会いたいと思っています。

組織

仕事は仲間づくり

説明

お仕事をする意味は、(食べていくことの次に)より良い世の中に向かって一緒に歩いていける仲間探しをするためです。単発でのご依頼ももちろんOKですが、すぐにお仕事につながらなくても、できれば長期的におつきあいさせていただけると幸いです。

また、「下請け」という概念はなく、「パートナー」であることを大切にしています。お仕事をお願いするクリエイターさんとも対等な関係を築いていきたい。逆にいえば、不自然に相手を立てたり、無理強いをするようなことはなるべく避けて生きています。

組織

無理を美徳としない

説明

ものを作るという仕事は、深夜まで仕事をしたり、休日に仕事をしなくてはならない場面が出てきます。もちろん、果たすべき目標のためにはがんばるべき時がある。そんな時はアドレナリンを出して、できるところまでやります。

でも、基本は無理をしたくない。そもそも私があまり体力がある方でないということもありますが、いちばんに大切なのが家族との時間だからです。パートナーと猫2匹。この家族が私が今日も元気に生きていける理由です。

無理をする日もあるけれど、それを賞賛しない。わがままに聞こえるかもしれませんが、これが私のスタンダードです。

組織

変化はポジティブなもの

説明

このポートフォリオは私の現在地を示しています。そのため、もしかしたら1年後にはまったく違うことを書いているかもしれません。しかし、その揺らぎや変化が人間らしさなのではないかと思っています。

時にやってしまって後悔するのは、「前はこう言ってたのに!」と相手の変化を阻害してしまうこと。私たちは常に変化していて、価値観をブラッシュアップしていく。自分の変化も相手の変化も受け入れられる存在でありたいと思っています。

愛する人たちからの、他己紹介

内容

藤田華子さん(RIDE MEDIA&DESIGN株式会社)


・一緒に仕事をしていて良かったところ、信頼できるところ、こういうのが得意だよね!

彼女の上司が立て続けにプロジェクトを抜け、とつぜん編集長を担うことに。きっと自分では「まだ半人前」という意識だったと思いますが、持ち前の責任感の強さで自分の役割と向き合い、チームのみんなの士気を高め、編集長としてたくましく立派に、メディアを引っ張ってくれました!その際業務を引き継ぐだけではなく、”より良くなるには”をこれまでの慣習にとらわれず考え、具体的なアイデアを提案&実現してくれ、とても頼もしかったです。

・こういうのは苦手なイメージ、今後こんなことにチャレンジしたら得意がもっと伸ばせそう!

何事にも真面目に、一生懸命取り組むゆえに、深く考えすぎてしまうときも!でも「悩む自分」を認識し客観的に見る視点を持ち合わせているので、「すみません、悩んじゃって!相談させてください!」と、適宜SOSを出し、周りと笑いあいながら解を探っていく姿勢が印象的です(愛されキャラなので、みんな喜んで相談に乗っていました笑)。きっとこれからフリーランスになりシビアなシーンに直面することもあると思うので、明るく、ときにはお気楽にね!!

https://twitter.com/haconiwa_ohana

 

花沢亜衣さん(RIDE MEDIA&DESIGN株式会社)


・一緒に仕事をしていてよかったところ、信頼できるところ、こういうのが得意だよね!

丁寧で細やかなやりとりがとても上手な印象です。一緒にお仕事をする人、コミュニケーションの相手がどう受け取るか、どうやったら理解しやすいかというところをとても丁寧に考えていて、いつも関心していました。

一緒にやっていたメディア案件を、れいちゃんメインにシフトしたとき、引き継ぎということで悩みや迷いなどもあったと思いますが、その中でも「佐藤伶ならでは視点や企画」というのを取り入れてくれて、メディアを新しい方向に導いてくれました。ただ言われたことをやるのではなく「自分ならどうする?」の視点がしっかりあるところが一緒に仕事していて頼もしかったです!

・こういうのは苦手なイメージ、今後こんなことにチャレンジしたら得意がもっと伸ばせそう!

繊細なところがあるので、あまり抱え込まず、もう少しラフでもいいんじゃないのかなーと思うこともありましたが、最近はその繊細さともうまく付き合えている印象!

大人数の場だとおとなしい印象だけど、1対1で話すと仕事や好きなカルチャーに対する想いが熱くて印象が変わりました(好きになった)。個人的には好きなカルチャーへの愛をどんどん出していってほしいなあ!


忠地七緒さん(ライター・フォトグラファー)


・一緒に仕事をしていて良かったところ、信頼できるところ、こういうのが得意だよね!

携わる人が心地よく仕事できるように気配りをしてくださるところ、そして写真や文章のトーンなどを信頼して任せてくださったのがいつもうれしかったです。

・こういうのは苦手なイメージ、今後こんなことにチャレンジしたら得意がもっと伸ばせそう!

ここからは私の個人的な感想?気持ち?ですが、佐藤さんのインスタやnoteを拝見して、のほほんとしてるように見えて、意外とアツイ方なんだなあと驚きました!(社会課題や疑問に関する想いをあまり知る機会がなかったので)。そういう佐藤さんの本心みたいなところが普段の仕事中に出てきたら、より面白いお仕事できそうです!♡

Instagram:https://www.instagram.com/naotadachi/?hl=ja

学歴

組織

青山学院大学 経済学部

開始年月日
2014
4
1
終了年月日
2018
3
31
説明

大学でも軽音サークルに所属し、ベースを続けていました。ライブ係という幹部になり、ライブの企画運営(タイムスケジュールの作成やコンセプトづくり、当日の運営、お金の管理)を担当。いまだにライブハウスには強く思い入れがあります。何か企画を立てたり、場を編集するのが好きだったのはこの頃からだったように思います。

また、大学2年以降は後述のTBS報道局のバイトに勤しみ、そこで貯めたお金でオーストラリア短期留学、イギリス、ニュージーランド旅行に出かけていました。

組織

Sun Pacific College(オーストラリア短期留学)

開始年月日
2018
8
1
終了年月日
2018
11
10
説明

お金を貯めて3ヶ月の語学留学へ。座学はできるのに話せない自分に、初めての大きな挫折を感じたことを覚えています。また、ホストファミリーが毎日仕事を終えて16時くらいに帰宅する。日本のビジネスマンたちとあまりにその様子が違うことに本当に驚きました。韓国・台湾のお友達もできて、多様な価値観に触れる反面、「私はこのまま敷かれたレールに乗ったまま就職していいのか?」と大きな不安も感じていた時期でもあります。

職歴

組織

TBS報道局

タイトル

アルバイト

開始年月日
2016
4
終了年月日
2018
7
説明

サークルの先輩の紹介で始めたTBS報道局のアルバイト。毎日リアルタイムでニュースが流れていく慌ただしい現場で、資料のコピーや配布、ゴミの回収など、夜勤で雑用をこなしていました。熊本地震や相模原障害者施設殺傷事件の時の報道の最前線の様子を強烈に記憶しています。巻き込まれた人を助けるでも声をかけるでもなく、ただひとつ大切なのが「いかにいい絵を撮れるか」。お仕事として仕方のないことだと思いつつ、とても息苦しく感じたことを忘れません。

組織

株式会社We

タイトル

英会話・日本語学校の接客・受付事務

開始年月日
2018
4
終了年月日
2018
10
説明

オーストラリア短期留学の後、「このまま就職してしまっていいのか?」という気持ちに襲われ、もともと決まっていたマーケティングリサーチ会社の内定を辞退。その後、英語や他国の価値観に触れたいという気持ちで、英会話・日本語学校の接客・受付事務を始めました。

多様な価値観のお客さんとお話ができるという意味ではいいお仕事だったのですが、純粋に事務作業を早く的確に済ませることが自分自身に合っておらず、仕事ができない自分に落ち込む半年間でした。

組織

RIDE株式会社

タイトル

編集者

開始年月日
2018
11
19
終了年月日
2021
11
31
説明

前職で自分に合う仕事を見つけられず、苦しかった時、たくさんのエッセイやインタビュー記事が私自身を救ってくれました。これまで歩んできたレールを降りて、自分なりに生きている人たちがこんなにもたくさんいる。私の世界を広げてくれたコンテンツを今度は届ける側になりたい、という気持ちでまったくの未経験から編集者になりました。

クライアントのさまざまな要望をヒアリングし、その目的に合わせたアウトプットを一緒に作っていく。自分たちが試行錯誤したものがひとつの形となって世の中に送り出される達成感はやめられそうにありません。

また、世の中の難しい課題に対しても、それを楽しいものに変えてしまうクリエイティブの力を信じています。

RIDEは私に編集という仕事の楽しさを教えてくれた場所です。培った編集の力を使って、今後はより社会性のあるテーマを発信していきたいという気持ちで独立を選びました。

ウェブサイトURL
https://www.rmd.co.jp/
組織

フリーランス

タイトル

ライティング・編集・広報

開始年月日
2021
10
説明

2021年10月〜フリーランスのライター・編集者として独立。人とのつながりや心のあり方を探求しながら、日々生きています。取材・執筆は限りなくライフワークに近い。

タイトル

コーチングの提供開始

開始年月日
2022
12
1
説明

2022年8月より、THE COACH Academyというコーチングスクール(基礎・応用ABコース)にて学びはじめ、同年12月より提供を始めました。

好きなこと・もの

最後に

内容

最後まで読んでいただきありがとうございます!
もし興味を持っていただけるようでしたら、お気軽にご連絡ください。
素敵な出会いとなりますように。

Twitter:@rei_writer_

note:
https://note.com/rei_writer_
 

Proffで簡単に履歴書やポートフォリオをつくりませんか?
無料でつくる

Created with

スマート履歴書Proff(プロフ)