プロフ(Proff)
  • PDFダウンロード

プロフィール

2023/12/17
プロフィール画像
user iconuser icon
フルネーム

Nana Nose

肩書

Writer

生年月日
1995
11
22
性別
女
現住所
神戸市
メールアドレス
nose7.1122@gmail.com
URL
https://twitter.com/_musena

About me

内容

1995年生まれ。兵庫県在住のフリーライター。

人や動物、自然の言葉にならない想いをすくい上げ、確かな言葉に変えて世の中に届けることがライフワークです。大きな文脈よりも小さな文脈を大切にしたい。分かりやすさに偏らない、想像力溢れる世界にすることが夢。

2022年には「一般社団法人taru」を立ち上げ、老子の「足るを知る」という言葉の中に現代社会を豊かに生き抜くヒントを見出しながら、答えのないことに思考を巡らせる場所をつくっています。年刊紙制作中。https://taruwoshiru.official.ec

関心テーマ:戦禍・災禍に残される言葉、とるに足らない言葉、環境再生、日本のローカル

これまでの執筆代表実績

組織

インタビュー

説明

実績は全てではありません。随時アップデートしています。

タイトル

■IDEAS FOR GOOD

説明

ナチュラルワインでつなぐ、取り戻す、そして生まれる、神戸のカルチャー

説明

徒歩20分圏内の“ご近所”を耕す。人が人を想える「開かれたローカル」を築く、ソフトデベロッパー

タイトル

▪️greenz

説明

日常の一杯から気候変動を逆転させる。何十年先も美味しいコーヒーを飲み続けるために「Overview Coffee」が実践する“正しい取り組み”

説明

地球環境を再生させることで私たちの体も健康になる。医師・桐村里紗さんが鳥取県江府町からつなぐ、「水」を軸にしたプラネタリーヘルスの実践

説明

地域の山や海を、当たり前にみんなで守る未来をつくる。“森の再生”を資本に、世界中の人が三重県尾鷲市の環境再生に関わる「SINRA」の仕組み

説明

エコバッグや紙ストローよりも“本質的な一歩”を実践してほしい。都会から美山に移住した若者が「田歌舎」から発信する、リジェネラティブな暮らしの術

説明

日本らしいサーキュラーエコノミーってなんだろう?京都の老舗企業のロス食材でつくる「八方良菓の京シュトレン」安居昭博さんに学ぶ、“地域の課題×地域の特徴”という実践

説明

いつどこで災害が起きても、避難所へ畳を届けられるように。全国の畳店ネットワーク「5日で5000枚の約束。」に学ぶ“自分の得意をいかせる支援”とは?

説明

「リジェネラティブデザイン」で、社会と私たち自身もすこやかさを取り戻す。グリーンズ共同代表・植原正太郎と編集長・増村江利子に聞いた、環境再生を探究する理由

説明

みんなで「うれしい未来」をつくる。フェリシモが原点に戻って制作したカタログ「GO!PEACE!」に見る、しあわせの循環

説明

自分の生き方を表現する商いを始める。 広島・鞆の浦の長田夫妻が「ローカル開業」で見つけた自分たちの生き方

説明

「無責任なケア」がある地域を、ここから始めよう。 子ども・障がい者・高齢者が食を通じて交わる“みんなの居場所”をつくる仕事 #求人

説明

禿山に植樹を続け、象の群れが帰ってくるまで豊かな森に。 フェリシモが生活者とともに続けてきた森づくり

タイトル

▪️UR note

説明

大阪・うめきた地区がみどり豊かな場所へ。新スポット「うめきた公園」が誕生するまで:(第1回)「#街ものがたり」

タイトル

■WEBメディア このごろ

説明

今あるものに自分で手を加えながら暮らすって、私にとってはすごく気持ちのいいことなんです。_青野洋介さんインタビュー

説明

人は日々変化していくもの。その変化に対していつもまっすぐに向かっていける瞬発力を持っていたいです。_椋本湧也さんインタビュー

説明

『自分のことは、自分のタイミングで決める』それが僕のポリシーなんです。_西尾育海さんインタビュー

説明

どれだけキャリアや年齢が上がっても、何もできなかったころの自分に寄り添う気持ちを忘れたくないです。_川口雄大さんインタビュー

説明

人がどう思うかではなく、いつでも主語は「私」でいたいと思っています。_菊地理華さんインタビュー

組織

レポート記事

タイトル

▪️Patagonia

説明

リジェネラティブ・オーガニック カンファレンス 2024レポート

タイトル

▪️FELISSIMO

説明

【イベントレポート】夢をかなえるチャレンジドアート展~アートの力で障がいのある方との壁をなくしたい。主催者が込めた想いとは?~

組織

ニュース記事

タイトル

■IDEAS FOR GOOD

説明

家畜や雑草と食卓を囲んだら?ヒトを再考する「ポスト人新世」アート

説明

走った分だけ、好きになる。まちと人と地球をつなぐ、世界一アットホームな「せとだレモンマラソン」

説明

“生理を語る”をタブー視しない。世界で唯一の「月経博物館」台湾に誕生

説明

「あなたは一人じゃない」山梨県が設置した、“今つらい人“のためのトイレットペーパー

説明

ベルギーの路面電車が、「動く庭園」になった理由

説明

「人類滅亡から1年後、世界はどうなる?」都市デザイン専門家が出した答え

説明

ご近所と繋がりたい人に。飲食代の代わりに「人を助ける」ことを約束するカフェ

説明

オランダの「家で見ても面白くない映画」は、なぜ移住者を魅了するのか

説明

もう容器は持ち歩かない。自転車で届く「量り売りデリバリー」ロンドンで広がる

組織

書籍・寄稿

タイトル

▪️仕事文脈

説明

仕事文脈vol.21_タバブックス出版 「勉強する理由」寄稿

タイトル

▪️RiCE

説明

RiCE 2024年3月号 「日本遺産ラーメン」p73〜75 取材・執筆

説明

RiCE 2024年5月号「LOCAL TACOS SHOP」p.50〜p.53 取材・執筆

タイトル

▪️日常をうたう

説明

「日常をうたう〈8月15日の日記集〉」監修:椋本湧也_寄稿

 

組織

フリーペーパー(毎月)

タイトル

▪️SOCIAL BIOTOPE

説明

Nature Studio_館内誌 

参考価格

内容

ご依頼内容により変動しますが、下記参考価格となります。

インタビューから執筆まで ¥40,000〜/1本

※写真撮影も含む場合は¥50,000〜/1本

ニュース記事や用語集記事 ¥15,000〜/1本

SNS運用指導 ¥50,000〜/月

Proffで簡単に履歴書やポートフォリオをつくりませんか?
無料でつくる

Created with

スマート履歴書Proff(プロフ)