プロフ(Proff)
  • PDFダウンロード

プロフィール

2021/10/06
プロフィール画像
user iconuser icon
フルネーム

河村 翔(Sho Kawamura)

肩書

株式会社ジャムセッションズ共同代表

性別
男
メールアドレス
sho.kawamura0511@gmail.com
URL
https://www.facebook.com/sho.kawamura0511

ABOUT ME

内容

サステナ界隈をふらふらしている人。

地球環境問題、ビジネスと人権分野を中心に、主にサステナビリティの領域で活動しています(浅く、広く)

ふらふらしているのでサステナ分野を飛び越えて、コミュニティマネジメントやファシリテーション、1on1などコミュニケーション領域にも顔を出すようになりました。

そんなことをしているうちに仲間と株式会社ジャムセッションズという会社を作りました。ふらふらしながら皆さんの協奏を促す活動を行っています。(https://jam-sessionz.com/)

・フリーランス「畳み人」
 ※「畳み人」についてはこちらをご参照(https://voicy.jp/channel/607) 

・ポートフォリオ・キャリア実践家

・環境省認定制度 脱炭素アドバイザーベーシック

・KSI認定ESGアナリスト・アソシエイト

・社外人材による1on1傾聴サービス「YeLL」の傾聴サポーター

・積読実践家(年間200冊以上購入、順調に積読しています!!)

・子どもと大人のSDGs学習ゲーム「Get The Point」認定ファシリテーター

CAREER・WORK

組織

株式会社ジャムセッションズ

タイトル

共同代表

開始年月日
2024
2
説明

Our Vision:
誰もが有機的につながり、 協奏が生まれ続ける世界をつくる

誰かが即興で奏で始めた新しい音が重なり合い、自由でありながら調和のとれたsessionが生まれ続ける。そんな、すべての命が響きあう「協奏社会」の実現を目指します。

わたしたちは、生産性や効率性重視の世の中で埋もれてしまう「あわい」の領域で、以下の4つのコアアクションを実践します。

ひきだす

対話を大切にしながら、隠れた価値を引きだし、探究します。

かさねる

枠を越え、境界を溶かし、これまで交わらなかった価値を重なり合わせます。

うみだす

即興性と好奇心を軸にした小さな実験から始め、創造の芽を数多く生みだします。

ひろげる

関係性を資本として、人間と自然が調和した循環の輪を広げていきます。

組織

独立・個人事業主として活動

開始年月日
2021
7
説明
  • 京都超SDGsコンソーシアム事務局(2021年12月~)
    「京都 産学公 SDGs プロジェクト」を推進するコンソーシアムの事務局
    参考:https://eco.kyoto-u.ac.jp/sdgs/kyoto-times/op/
     
  • 個人事業(研修・講師)(2021年6月~)
    サステナビリティ・SDGsに関する講演・ワークショップを開催
     
  • 株式会社morning after cutting my hair(2021年6月~2022年1月)
    人材育成事業にて事務局・プログラム運営を担当
    参考:https://note.com/macmh/n/n70c43266f56e
     
  • 株式会社フジEAPセンター(2021年9月~12月)
    岐阜エリア担当として市役所や企業に向けたメンタルヘルス・EAP(従業員支援プログラム)導入の支援業務(リサーチ・ヒアリング)
    参考:https://www.fujieap.com/
組織

株式会社フライヤー

タイトル

flier book labo運営事務局

開始年月日
2023
6
説明

ラーニングコミュニティ「flier book labo」の運営をお手伝いしています。

ウェブサイトURL
https://www.flierinc.com/
組織

京都超SDGsコンソーシアム

タイトル

京都超SDGsコンソーシアム事務局

開始年月日
2021
11
ウェブサイトURL
https://eco.kyoto-u.ac.jp/sdgs/kyoto-times/
組織

京信人材バンク公式オンラインコミュニティ「まちごとオフィス」

タイトル

まちのタレント(社外広報部)

開始年月日
2022
1
ウェブサイトURL
https://kyoshin-jinzai.jp/talent
組織

Dari K株式会社

タイトル

店舗統括ディレクター/広報担当

開始年月日
2017
9
終了年月日
2021
6
説明

・直営店舗事業のマネジメント、バレンタイン催事・POPUPSHOP運営、体験型ワークショップの企画運営に加え、大学や教育団体・経済団体でビジネス事例紹介、SDGsの取り組み紹介など年間50以上のイベントや講演会に登壇。

・インドネシアカカオ農園ツアーの企画・運営を担当しツアー事業を収益化。

・「途上国から世界に通用するブランドを作る」株式会社マザーハウスとインドネシアカカオを使用した食ブランド「Little Motherhouse」立ち上げ。

ウェブサイトURL
https://www.dari-k.com/
組織

株式会社アイローカル

タイトル

新規事業開発室

開始年月日
2016
3
終了年月日
2017
8
説明

・新規事業立ち上げ

NPO法人ETIC.の主催する震災復興リーダー支援プロジェクト「右腕プログラム」に参画、東日本大震災の被災地である宮城県牡鹿郡女川町にてハンドメイドオーガニック石けんの製造販売事業の立ち上げ業務全般を担当。

製造プロセスの確立から在庫管理・品質管理、化粧品製造販売許可取得準備、ブランディング、マーケティング・営業に至るまですべての分野において担当。仮設店舗での営業を経て16年12月に女川駅前商店街内に新店舗オープン。その他手作り石鹸のワークショップ100回以上主催

※右腕プログラム(http://www.etic.or.jp/recoveryleaders/)

組織

オルビス株式会社

タイトル

海外戦略部/人事部/CRM本部など

開始年月日
2007
4
終了年月日
2015
2
説明

・海外戦略部 主任(2012年4月-2015年2月)

海外事業部にてシンガポール現地法人の立ち上げ、事業展開支援。ASEAN化粧品事業の立ち上げメンバーとして、現地マーケット調査から現地法人設立・日本からの輸出フロー確立・出店計画・マーケティング支援。シンガポール事業ローンチ後は現地法人と連携し経営管理を担当

・人事部 主任(2010年1月-2012年3月)

人事部にて新卒採用、新入社員研修を担当。東日本大震災の影響や経団連による採用活動開始時期の変更に対応しながら求められる人材を確保。加えてグローバル人材育成のための社内育成制度の構築を担当

・CRM本部(2007年4月-2009年12月)

化粧品、健康食品、ボディウエアの通信販売事業において、生産計画・実行から在庫管理、出荷コントロールにいたる幅広い業務を担当。

商品企画部、マーケティング部、カスタマーサポートチームとの連携で担当商品の商品の在庫倍率適正化を実現。物流倉庫再構築プロジェクトにおいて配送スピードアップと物流コストの削減を両立できる倉庫体制、カスタマーサポート体制の構築に寄与。

・プロジェクト(2012年4月~2014年12月)

企業カルチャー改革のためのインナーブランディングPJのプロジェクトメンバーとして、社員が共有すべき価値観・行動指針である「オルビススタイル」の策定、社内浸透施策を推進。(海外戦略部と兼務)

ウェブサイトURL
https://www.orbis.co.jp/

EDUCATION

組織

名古屋大学大学院環境学研究科 修了

開始年月日
2005
4
終了年月日
2007
3
説明

心理学専攻(色彩の記憶における言語情報の影響について研究)

組織

名古屋大学文学部人文学科心理学専攻 卒業

開始年月日
2001
4
終了年月日
2005
3
説明

視覚心理学ゼミ

組織

岐阜県立多治見北高等学校 普通科卒業

開始年月日
1998
4
終了年月日
2001
3

免許・資格

タイトル

環境省認定制度 脱炭素アドバイザーベーシック

開始年月日
2023
11
ウェブサイトURL
https://policies.env.go.jp/policy/decarbonization_advisor/index.html
タイトル

KSI認定ESGアナリスト・アソシエイト

開始年月日
2021
9
説明

サステナビリティ関連の投資、ESG投資に関する知識と企業を評価する際の基本的な視点の持ち方をお伝えします。

タイトル

子どもと大人のSDGs学習ゲーム「Get The Point」認定ファシリテーター

開始年月日
2022
2
4
ウェブサイトURL
https://www.sdgsgtp.com/cont1/main.html
組織

TOEIC スコア 860

開始年月日
2017
7
説明

英語苦手ですが、怪しいアジアアクセントの英語を話します。

組織

カラーコーディネーター2級

開始年月日
2006
10
組織

普通自動車運転免許 取得

開始年月日
2001
10

MY SKILL

タイトル

SDGs教育・ワークショップ・講演

レベル
8
説明

大学などの教育機関・一般市民向けに講演やワークショップなど行っています。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80619

タイトル

SXコンサルティング

レベル
5
説明
タイトル

ファシリテーション

レベル
6
説明

・読書コミュニティのコミュニティマネージャー

・京信人材バンク「まちごとオフィス」コミュニティの読書部部長(勝手に立ち上げ・運営)

・多様な人材が集まるミーティングのファシリテーションを得意とします。

タイトル

広報・PR

レベル
5
説明
タイトル

1on1・メンター

レベル
7
説明

社外人材による1on1傾聴サービス「YeLL」を展開するエール株式会社にて傾聴サポーター

https://www.yell4u.jp/

SUSTAINBILITY

内容

・人権(南北問題、難民問題)

・環境(気候問題、海洋プラスティック問題)

・ダイバーシティ&インクルージョン

・がんサバイバーシップ

その他活動

内容

■令和4年度SDGs・レジリエンスフォーラムでお話ししました!!

■年間200冊本購入・積読を積極奨励しています!!
https://booklog.jp/users/sk0511

■2015年ミャンマーの東部シャン州、フィリピンパラワン島とラオスヴァンビエンで約3ヶ月ずつ現地NPOにてインターン。マレーシアのクアラルンプールにて現地企業にインターンしながら語学学校に通学。Sheffield Academy(Malaysia)Advance course卒業(2015年11月)

■2016-17年:東日本大震災の被災地宮城県牡鹿郡女川町にて新規事業立ち上げ

■グロービス経営大学院仙台校にて経営戦略・アカウンティング基礎科目受講・修了

Proffで簡単に履歴書やポートフォリオをつくりませんか?
無料でつくる

Created with

スマート履歴書Proff(プロフ)