100年後の未来に今よりも一人でも多くの人が、生きる自由を選択できる未来をつくる。
プロフィール


小川 誠
フリーランスコンサルタント/写真家
MISSON
個人コンテンツ
Facebook(Page) Garyo Ogawa
blog
職歴(私のスキルアップに直接関与したもの)
一般社団法人地域ルネッサンス創造機構シンクタンク・ザ・リバーバンク
シンクタンクスタッフ
シンクタンクのスタッフとして、さまざまな事業に参加。また、様々な研究に参加。
【主な研究】
- IOT
- ブロックチェーン
- 暗号通貨
- ビックデータ
- フィンテック
- マーケティング4.0
- デザイン思考
【得たスキル】
- ビジネスデザイン
- ファシリテーション
- プレゼンテーション
- セミナー講師
カンボジア日本料理レストラン マイサ
レストランスタッフ
カンボジアのシェムリアップにある日本料理専門店マイサレストランで経営補助。この日本料理屋さんを引き継ぐということで参加。残念ながらオーナーとの意見の違いから破断。
【得たスキル】
- 海外でビジネス展開する難しさ
- 外国人とのコミュニケーション
※ ここを拠点として海外にてNGOを立ち上げたいと考えていました。
NPO法人住民安全ネットワークジャパン
NPO法人スタッフ
2011年3月に発生した東日本大震災を前後して、地域の安心安全に関する情報配信を目的としたNPO法人にスタッフとして従事。
【主な仕事内容】
- 高齢者パソコン教室運営
- 情報配信システムの構築
- Web構築
- インターネット販売サイトの構築
- 他市民活動団体のサポート
【得たスキル】
- IT全般
- Web構築
- Webディレクション
- 事業構築
- パソコン修理
NGOネパールムスタン郡開発機構
ネパールNGOスタッフ
ネパールで活動する日本人が運営するNGOに現地スタッフして所属。農業支援、人材井育成、現地小学生へのIT教育
【得たスキル】
- 海外での生活適応力
- 外国人とのコミュニケーション
CrDA(クラウンダイヤ)
Pub経営(岩手県宮古市)
原子力発電所の作業員と同時にダブルワークをしていた水商売の経験を元に独立。
【得たスキル】
- 中小企業の仕組み
- 経営
- ビジネスライクな付き合い方
- 時間のコントロール
有限会社ウエスト
原子力発電所作業員
ソーシャルビジネスに目を向ける切っ掛けになった仕事。
【得たスキル】
- インターネット販売の構築
- インターネットサービスの活用
- インターネットサービスの連動
有限会社アラビアンナイト
アラビアンナイト(性風俗)
性風俗産業です。男性従業員として勤務。のちに、オーナーとなったが前任者の金銭トラブルへの対処のため、売却。
【得たスキル】
- マフィアとの付き合い方
株式会社船栄
あかちょうちん(居酒屋)
主に接客業。のちに、ホールマネージャー。
私の強みであるコミュニケーション能力の基礎は、この段階で身に付いたものです。
【得たスキル】
- 言葉(選択・言葉遣い)
- 声の使い方(大きさ・トーン・スピード)
- ボディランゲージ(リアクション・反応・笑顔・表情)
スキル
コミュニケーション能力
人種、性別、年齢、所得にかかわらず、どのようなタイプの人であっても、円滑にコミュニケーションを図ることができます。
【関連特殊スキル】
- 笑顔
- 聞き上手
- 難しい内容を分かりやすく説明できる翻訳力
- アルコールの場でのコミュニケーション能力
- さまざまな状況下で、臨機応変に対応できる
- 調整力
コンサルティング能力
セミナーや勉強会をコピーし、コピーした内容以上の説明をすることができます。これを用いて、様々なコンサルティングができます。
【コンサルができる項目】
- 暗号通貨
- 時間通貨
- ブロックチェーン
- マーケティング3.0 4.0
- SNSマーケティング
- インフルエンサーマーケティング
- SNS全般
- デザイン思考
- マインドフルネス
- ECサイトマーケティング
- Web構築
- マインドセット
- 引きつけの法則
- 個性心理学
- コミュニケーション
- Officeの使い方
- Windowsの使い方
IT関連能力
独学で見につけたスキルです。
【IT関連能力を利用してできる作業】
- LP作成
- CMS構築
- ECサイト構築
- デザイン
- 写真
- 動画
- 動画編集
- SNS広告作成
- Office全般
- Webサービスディレクション
- Webディレクション
適応能力
日本国内外問わず、全くその地域との関係性がない状態で移住し、生活拠点を築くことができる。
【国内移住都市】
- 神奈川県横浜市
- 新潟県刈羽村
- 新潟県三条市
- 岩手県宮古市
【海外移住国】
- ネパール
- カンボジア
調整力
さまざまな状況以下において、最善の選択に向かって調整することができる。
【関連特殊スキル】
- ファシリテーション能力
- 説明力
- 難しい話を分かりやすく説明する翻訳力
- 分析力
- 説得力
- 同調力
伝達力
セミナーや勉強会をコピーし、コピーした内容以上の説明をすることができます。さらに、非常に難しい内容のものを誰でもわかるように説明する技術があります。
企画力
日常背の生活の中から、様々なアイデアを発見することができます。さらに、そこから「社会的な問題の解決」「収益モデル」などを企画実行することができます。
語学力
日本語以外の言語に関して、日常レベルで支障がなくコミュニケーションが取れる言語はありません。しかし、言葉を超えたコミュニケーション能力によって他者との意思の疎通に支障はありません。
なお、Google翻訳を代表する翻訳アプリを使いこなすことに非常に長けています。
指導力
民族・人種・性別・年齢に限ることなく、指導力を発揮することができます。適時適任者を任命することに長け、チームで大きな企画を遂行することが得意です。
また、若輩世代の育成に自身があります。
統率力
明確な目標設定を計画的なスケジューリングに落とし込むことに長け、さまざまなスキルを駆使することでチームをまとめることができます。
事業履歴(フリーランスとして関わった事業)
未来通貨~TimeMoney研究会
未来通貨啓蒙活動
暗号通貨より未来の通貨として考えられている時間通貨。その可能性や価値、そして使い方などを研究する会を主催しています。
ゆる活
多世代多人種交流会
毎回、テーマを決めてその道のスペシャリストを及びした対話会です。
シェアオフィス元気玉倶楽部
共有スペース創造
WiFi、電源、ホワイトボード、机、椅子、会議スペースを共有することで、格安で運用するスペースを運営
スマホ・タブレット相談室
高齢者情報共有力支援
NPO法人時代の受講生の要請により、パソコン教室を自主運営。その後、スマホ・タブレットの勉強会に移行。現在は、別団体に移管。
変態サポートセンター
イノベーション人材の保護・育成事業
イノベーションを起す人間とは、どういう人間なのか構想。変態とは、不通と違う輝く何かを持つ人という考えのもと、「発見」「保護」「育成」をするためのサポートセンターをつくるという事業。現在も活動中。
知らないのは罪 暗号通貨勉強会
暗号通貨啓蒙活動
暗号通貨の知名度が広がる前から、トラブルに合わないための正しい知識を伝えることを目的とした勉強会を定期開催。
パワーランチ長岡
異業種交流会
月1~2回、昼間有志メンバーが自由あつまり、それぞれの情報を共有するライン会。現在は休止中。もともと、違う方が展開していたものを引き継いだもの。
ながおか恋チュンダンサーズ
地域防災人脈交流事業
強大災害が起こった際、お互いが助け合える関係を日常の遊びの中から作り上げようとした取り組み。現在、別団体に移管し活動継続中。
蕎麦大学
6次産業創出事業
生産~消費まで、すべてを一つと考える6次産業を作ろうとした事業。実験的な取り組みの範囲で終了。
SideWalker
空き店舗活用実験店舗
平日の来客数が見込めない火曜日に、空き店舗を利用して週1回しか営業しない実験店舗を運営。1年間の予定が完遂し終了。
長岡ガバメント2.0研究会
行政のIT化事業
行政をITの技術を使い、よりアクティブな行政に変容させるのがガバメント2.0です。これをどのように導入すればよいのか?といった検討委員会を開催していました。一定の成果があったのですが、資金的な協力者に恵まれず中断。
フューチャーセンター長岡
キャリアトレーニング事業
運営協力をさせていただきました。キャリアカウンセラーの方主催の会です。デザイン思考、マーケティング4.0、マインドフルネスなどを用いたビジネス創造のトレーイングを行っていました。現在は主催者様が忙しく休止。
東日本大震災ボランティアバックアップセンター
災害支援
2011年3月11日に起こった東日本大震災に際し、10年前の中越大震災からの復興をバックアップしたメンバーが再集結。東北に入るボランティアを中間支援することを目的とした組織として運営に参加。主にWebの構築と情報配信ボランティア向けのマニュアルや指導を担当。
長岡市民放射線測定会
慈善活動
2011年3月の東日本大震災により発生した原子力発電所災害に際し、活動を開始した団体です。
【主な活動】
- 土壌の放射線量測定
- 食べものなどの放射線測定
- 空間線量継続測定システム構築
- 避難者支援
- 原発災害における市民防災の啓蒙
- 原発災害における市民防災の研究
- 再生可能エネルギーに関する啓蒙
学歴
学校法人 東京総合写真専門学校(卒業)
写真家育成学校
実に、1割くらいしか就職できないといわれる写真の専門学校。作家志望の傾向が強く、卒業後、作家活動に従事しながら別の仕事に就く人が多い。
写真家活動・書籍
大長岡写真展
個展
消滅してたまるか
書籍
日常的写真生活NEXT
HTML形式メルマガ
月1回写真展NEXT
個展
HagHagHag私は愛です。
個展
不快指数80%以上
個展
火薬御藩
フリーペーパー
BLACK & WHITE
個展
日常的写真生活
HTML形式メルマガ
月1回写真展
個展
学生ホール占拠1万枚写真展
個展 写真学校
写真学校は死んだ!学校玄関封鎖写真展
個展 写真学校