はじめまして!
都内で銀行員をやっているはしもとです。
「銀行員ってお堅そう」とか「銀行ってノルマやばくてツラそう」みたいなイメージを払拭するにはもってこいの人間だと思いますので、気軽に何でもお話できればと思います。
よろしくお願いします!
はじめまして!
都内で銀行員をやっているはしもとです。
「銀行員ってお堅そう」とか「銀行ってノルマやばくてツラそう」みたいなイメージを払拭するにはもってこいの人間だと思いますので、気軽に何でもお話できればと思います。
よろしくお願いします!
幼少期にクラシックバレエを10年程習っていた経験を活かし、高校ではチアリーディング部に入部。予備校に通いつつ練習に明け暮れましたが、ここで大事件が起きます。
高校2年生の春頃、練習中に落下事故を起こし左膝の前十字靭帯を損傷してしまいました。数週間の入院と手術、辛いリハビリを乗り越え学校に復帰して最初に受けたテストで人生初の赤点を取ったことも今では良い思い出です(?)部活のおかげでどんなに辛くても笑顔でいられる根性が身につきました!
辛い受験勉強を乗り越え、憧れの早稲田大学に合格。
キャンパスライフを謳歌しながらバイトをしつつ、大学2年の秋から大学の友人に誘われ、インカレの学生団体の立ち上げに関わり、学生向けのイベント企画・運営に注力しました。
私は芸能関係者のキャスティングやオファー交渉を担当し、数々の芸能事務所にアタック⇒玉砕を繰り返しました。キャスティングが決まった時の喜びは今でも忘れません。
ゼロベースからの組織作りやスポンサー様からの資金調達、関係者との調整の難しさ等、学生時代にしかできない経験を積み、この経験がきっかけとなり、イノベーションにチャレンジするスタートアップ企業の支援に携われる職業として銀行員を志すようになりました。
学生時代の経験から銀行を志望し、第一志望のみずほ銀行に入社しました。
入社後配属された大森支店では、下町ロケットの舞台でもあるエリアにおいて、メーカーさんの下請け・孫請け会社様の担当として法人融資業務に従事し、銀行員としての基礎を学びました。ド文系の私は技術系の取引先様で工場見学をさせて頂き、「チタンの微細加工」という銀行に入らなければ一生耳にすることのないような言葉を学びました。
2カ店目の新橋支店では、女版(ギャル版?)半沢直樹として債権回収や事業再生を担当。債権の取立ての為に笑顔でインターホンを連打し続け出禁になったこともあれば、夜逃げされたこともありますし、1人で裁判所に出向き「異議なし」と一言残し帰ってきたこともあります。でも1番の思い出は倒産の危機から立ち直った取引先様をサポートできたことです。お客さまからの感謝の言葉が銀行員にとっての1番の財産です。
現在は渋谷支店で上場企業様を担当しつつ、渋谷エリアの地域課題解決に向け行政との連携窓口を担っています。そのご縁で今回渋30に参加させて頂きました!その他、渋谷区のスタートアップ企業支援の為の仕組み作り等の様々なプロジェクトに関わり、学生時代に志していたスタートアップ企業支援というテーマに取り組めていることに非常にやりがいを感じている今日この頃です。
正直に言いますが、私は決してキャリア志向や出世意欲が強い人間ではなく、大好きな言葉は「現状維持」。
でも好きなことや自分が立てた目標にはゆるゆると取り組めるのと、尊敬できる上司や頼りになる先輩、悩みを共有できる動機やこんな私を慕ってくれる可愛い後輩たちのおかげで今日まで頑張ってこれました。
喧嘩やいざこざが苦手なので、無意識にその場を丸く収められるような立ち回りに徹していることが多いです。
周りの人が笑ってくれると自分も幸せ。だからいっつもふざけちゃう。
高校の体育の授業でテニスをやったら開始5分で先生から戦力外通告を受けるほどの球技音痴ですが、昔から野球、サッカー、体操、水泳その他諸々のスポーツ観戦が大好きです!
特に高校野球が好きで、熱闘甲子園は毎年全て録画していますし、ドラフト会議を見守りながら号泣しています。もはや母親目線。
高校生に戻れたら野球部のマネージャーさんになりたいです。
銀行員といえば接待!コンペ!ということで、例に漏れず半ば強制的にゴルフを始めさせられたのですが、いざやってみると楽しい!下手でも楽しい!
大自然の中で思いっきりクラブを振ってわけわからん方向にボールを飛ばし、芝生を駆け抜けるのは気持ち良いです。アスファルトじゃないから膝にも優しい(ここポイント)
特に海が好きで、国内だったら宮古島、海外だったらハワイがお気に入りです。
コロナが収まったらまたいろんなところに行きたいです。
なぜか親から車を買い与えられ、持て余しています。
就活に必要だったんです。
入社前に暇だったので取りました。
これが取れないと会社で人権が得られません。
服が大好きなのでアパレル業界も考えていましたが、土日休める銀行に就職しました。