プロフ(Proff)
  • PDFダウンロード

プロフィール

2020/12/02
プロフィール画像
user iconuser icon
フルネーム

小林 伸治

肩書

NPO法人蓼科・八ヶ岳国際自然学校スタッフ・インタープリター、NPO法人わおんイベントスタッフ、体験創庫かけはし非常勤スタッフ、 かまばの森で遊ぶ会スタッフ、八ヶ岳原村自然遊学校講師、絆ジャパン川・森プロジェクトスタッフ、富士見町おもてなしガイド、日本環境教育フォーラム正会員、信州外遊びネットワーク会員、日本シェアリングネイチャー協会員

生年月日
1963
7
21
性別
男
現住所
長野県諏訪市
電話番号
090-2433-3640
メールアドレス
shinchansk0721@gmail.com

自己紹介・経歴・環境教育への思い

内容

フィールドネームは「しんちゃん」です。

長野県諏訪郡富士見町出身、諏訪市在住。 25年前にネイチャーゲームリーダー取得。CONEリーダー取得。プロジェクトワイルド・WET・グローイングアップワイルドエデュケーター。NEALリーダー、エコツーリズムガイド、信州自然体験活動サポーター。 アドベンチャーツーリズムガイド。富士見町おもてなしガイド

長野県小中学校の理科教師34年間の中で、自然体験による体験型環境教育の実践してきました。諏訪教育会環境教育委員会委員長として、小・中学校のキャンプや地域の健全育成会で、ネイチャーゲームやソーシャルスキルトレーニング、構成的グループエンカウンター、人間関係作りの講師として実戦し環境教育の重要性を広めてきました。環境教育に入り込んだきっかけは、長野県総合教育センターで、生徒指導専門研修1年間をへて、各種研修、生徒指導、人間関係作りエンカウンター講師として実戦してきたときに、その際、様々な悩みをもつ子どもたちや、これからの時代の人間形成には、人間関係づくりが基本にあり、間違っても良いからありのままの自分を受けとめながらも、お互いの違いをわかり合う「みんなちがってみんないい」の大切さを実感しました。そのためにも、自然体験をし、自然のエネルギーをもらいながらも自然とのつながり、人とのつながりを体感できる体験型環境教育の重要性に気づき、学校農園、ネイチャーゲーム、キャンプ、焚き火、火おこしなど広めてきました。

今は、2年前に教職を早期退職し、いろんな自然学校の自然体験インタープリターや山の案内ガイドとして活動し、スキルアップと人脈づくりをしています。昨年は清里ミーティングで10分プレゼンをさせていただき、多くの方とつながり、リアルでも一緒に自然体験をしてきました。今年は90分のワークショップでこれからの自然学校について語らい会いたいと思います。来春より任意団体ですが自分の自然学校を作るので、多くの方に来ていただき、また、手伝っていただきたく思っています。そこの地域の素材を生かし、地域の方、行政、大学生と力を合わせて、新しい自然学校を立ち上げていきたいのでよろしくお願いいたします。なにぷんでこの業界では、まだまだ、未熟者ですのでよろしくご指導ください。(^_^)

 

 

LINKS

リンク名

Facebook

URL
https://www.facebook.com/ulutora.shinchan/
ulutora.shinchan/
Proffで簡単に履歴書やポートフォリオをつくりませんか?
無料でつくる

Created with

スマート履歴書Proff(プロフ)