プロフ(Proff)
  • PDFダウンロード

プロフィール

2020/04/10
プロフィール画像
user iconuser icon
フルネーム

三文字 昌也

肩書

SAMMONJI Masaya

性別
男
現住所
合同会社流動商店 | 東京大学大学院 都市デザイン研究室
メールアドレス
3@ud.t.u-tokyo.ac.jp
URL
https://facebook.com/masaya.sammonji/

内容

1992年神奈川県生まれ。都市デザイナー、二級建築士。

東京大学大学院都市デザイン研究室で台湾や中華圏の屋台・夜市にまつわる都市計画史を研究しながら、2018年より「合同会社 流動商店」を立ち上げ独立。国内外で都市と建築の空間設計、計画策定、建築空間のリノベーション活用、商店街計画等の事業を行う。2019年にはゲストハウス+居酒屋 bunkyo blanc (東京都文京区)の運営を開始した。

大学在学中から文京建築会ユースに参画、東京文化資源会議・本郷のキオクの未来PJのプロジェクトマネージャーを務め、銭湯や伝統建築を中心とした地域文化資源の記録保全活動も行っている。その活動の一環である「令和二年度 銭湯山車巡行」により、東京ビエンナーレ2020出展予定。

研究からのめり込んだ台湾夜市やその屋台ゲームをこよなく愛し、これまでに上野公園・台北松山文創園區・高円寺・Arts Chiyoda 3331・ゲームマーケットなどに台湾夜市の屋台ゲームを出店するテキヤ活動も行っている。「台湾夜市遊戯大全」作者。

Born in Kanagawa Prefecture in 1992. Urban designer, architect, and store owner of bunkyo blanc (Guesthouse and Bar in Bunkyo, Tokyo).

Received an MA in Urban Engineering from the University of Tokyo in 2018. He has participated in Bunkyo Youth from the time he was a university student, working as project manager of the Tokyo Cultural Heritage Alliance “Hongo Kioku no Mirai” Project that aims to preserve local resources focused primarily on sento (public baths). In 2018, he co-founded the company RYUDOSHOTEN L.L.C., and went independent. He is currently conducting research into the history of urban planning on the doctoral program of the University of Tokyo, while conducting projects that include the spatial design, planning, and renovation of urban and architectural spaces in Japan and overseas.

学歴 | EDUCATION

組織

筑波大学附属駒場高等学校

開始年月日
2008
4
終了年月日
2011
3
説明

Junior & Senior High School at Komaba, University of Tsukuba

組織

東京大学 教養学部 理科一類

開始年月日
2011
4
終了年月日
2013
3
説明

College of Arts and Sciences, The University of Tokyo

組織

東京大学 工学部 都市工学科

開始年月日
2013
4
終了年月日
2016
3
説明

Department of Urban Engineering, The University of Tokyo

組織

國立成功大學(台灣)

開始年月日
2014
3
終了年月日
2014
7
説明

National Cheng Kung University (TAIWAN)

組織

文部科学省 官民協働海外留学支援制度

タイトル

トビタテ!留学JAPAN 日本代表 第1期生

開始年月日
2014
7
終了年月日
2015
3
説明

Japan Public-Private Partnership Student Study Abroad Program

ウェブサイトURL
https://tobitate.mext.go.jp/zukan/detail-314
組織

Chulalongkorn University(タイ)

タイトル

Joint Workshop

開始年月日
2015
7
終了年月日
2015
8
説明

Chulalongkorn Universityと東京大学とのジョイント・ワークショップに参加し、バンコク・マッカサンエリアの再開発の設計提案を行った。

Urban Redevelopment Design Workshop of Chulalongkorn University and the University of Tokyo

組織

東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻

タイトル

都市デザイン研究室 修士課程

開始年月日
2016
4
終了年月日
2018
3
説明

Master Course of the Department of Urban Engineering, The University of Tokyo

組織

東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻

タイトル

都市デザイン研究室 博士後期課程

開始年月日
2018
4
説明

Ph.D. Course of the Department of Urban Engineering, The University of Tokyo

職歴 | WORK EXPERIENCE

組織

H2DO一級建築士事務所

タイトル

インターンシップ

開始年月日
2013
4
終了年月日
2018
3
説明

Internship, H2DO Architect & Associates

ウェブサイトURL
https://www.h2do.net
組織

good design company

タイトル

アルバイトスタッフ

開始年月日
2015
8
説明

Part-time Job, good design company

組織

東京文化資源会議 本郷のキオクの未来PJ

タイトル

プロジェクトマネージャー

開始年月日
2015
10
説明

Project Manager, Hongo Kioku Project, Tokyo Cultural Heritage Alliance

ウェブサイトURL
https://tcha.jp/pts/hongo-kioku/
組織

文京建築会ユース

タイトル

クリエイティブディレクター・メンバー

開始年月日
2016
4
説明

2017「歓迎!本郷旅館街 ー100軒のおもてなしがつくったまちー」展
2018「ニュー井戸端 〜ご近所のまち開きスポットを探せ!〜」展
2019「“まちつぎ”のつぎ ―文京建築会ユースのいままでとこれからー」展

Creative Director / Project Member, Bunkyo Youth

ウェブサイトURL
https://bunkyoyouth.com
組織

東京文化財研究所

タイトル

調査アシスタント

開始年月日
2016
4
終了年月日
2017
3
説明

平成28年度文化庁委託文化遺産国際協力拠点交流事業「ネパールの被災文化遺産保護に関する技術的支援事業」において、東京大学西村幸夫教授・森朋子助教(当時)のもとでネパールの歴史的集落の保存と復興に係る調査に従事。

Research Staff, Technical Assistance for the Protection of Damaged Cultural Heritage in Nepal, Tokyo National Research Institute for Cultural Properties (TOBUNKEN)

ウェブサイトURL
https://www.tobunken.go.jp/japanese/publication/pdf/Nepal_TNRICP_2017_j.pdf
組織

東京大学・東京大学大学院

タイトル

リサーチ・アシスタント

開始年月日
2016
5
終了年月日
2018
7
説明

2016-2018年度 | 学部3年生「都市工学演習A第1」スタジオT.A.
2017-2019年度 | 大学院演習「UTOKYO URBAN DESIGN STUDIO」本郷スタジオT.A.
2018.10 | SEUT-RA (スカラーシップ付きリサーチ・アシスタント)

2016-2018 | T.A. of Urban Design Studio A1 for Bachelor Students
2017-2019 | T.A. of “UTOKYO URBAN DESIGN STUDIO” for Master Students
2018.10 | SEUT-RA (Research Assistant with Scholarship of UTokyo)

組織

Chula-UT Urban Planning and Design Workshop

タイトル

ティーチング・アシスタント

開始年月日
2016
7
終了年月日
2016
8
説明

Chulalongkorn University(タイ)と東京大学とのジョイント・ワークショップのT.A.を担当し、品川エリアの再開発の設計提案を指導。

Teaching Assistant, Urban Redevelopment Design Workshop of Chulalongkorn University and the University of Tokyo

組織

浙江大学(中国)

タイトル

ティーチング・アシスタント

開始年月日
2018
7
終了年月日
2018
8
説明

「2018年浙江大学城乡遗产保护国际研究生暑期学校」にてT.A.を担当、杭州市内の歴史街区である西兴老街の設計提案を指導。

Teaching Assistant, International Summer School of Urban Heritage Conservation, Zhejiang University

ウェブサイトURL
http://www.ccea.zju.edu.cn/2018/0508/c7969a803088/page.htm
組織

合同会社 流動商店

タイトル

共同代表(業務執行社員)

開始年月日
2018
4
説明

2018年より合同会社流動商店を起業し独立。共同代表(業務執行社員)。国内外で都市と建築の空間設計、計画策定、建築空間のリノベーション活用等の事業を行う。

Co-founder of RYUDOSHOTEN L.L.C., the Urban Design Office

ウェブサイトURL
http://ryudoshoten.tokyo/
組織

やねせんあたり研究所

タイトル

発起人

開始年月日
2020
2
説明

Co-founder, Yanesen Atari Lab.

ウェブサイトURL
https://www.facebook.com/yatarilab/
組織

一般社団法人 せんとうとまち

タイトル

理事

開始年月日
2020
11
説明

Director, Sento & Neighborhood

ウェブサイトURL
https://www.sento-to-machi.org

資格 | QUALIFICATIONS

組織

運転免許

タイトル

準中型自動車・普通二輪自動車

開始年月日
2011
8
説明

Driving License in Japan

組織

中国漢語水平考試 HSK 6級

タイトル

217点

開始年月日
2015
6
説明

Score 217 of Chinese Proficiency Test HSK 6
汉语水平考试六级217分

組織

高等学校教諭一種免許

タイトル

工業

開始年月日
2016
説明

Teaching Certificate (Engineering)

組織

修士(工学)

タイトル

東京大学大学院

開始年月日
2016
3
説明

Master of Engineering, the University of Tokyo

組織

二級建築士

開始年月日
2019
1
説明

Class-II Licensed Architect in Japan

組織

第二種電気工事士

開始年月日
2019
9
説明

Class-II Licensed Electrician in Japan

組織

消防設備士

タイトル

甲種4類

開始年月日
2020
8
説明

Fire Defense Equipment Officer

受賞歴 | AWARDS

組織

電通インターンシップ2013

タイトル

金賞(最終個人課題)

開始年月日
2013
7
終了年月日
2013
9
説明

Gold Medal of the Final Presentation, DENTSU INTERNSHIP 2013

組織

宮島口まちづくり国際コンペ 

タイトル

予備審査通過(チーム)

開始年月日
2016
1
説明

Qualifier of the International Urban Planning Competition for Miyajimaguchi Area

ウェブサイトURL
https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/uploaded/attachment/13773.pdf
組織

第3回都市・まちづくりコンクール

タイトル

最優秀賞

開始年月日
2016
説明

東京大学卒業設計作品「「沁透街巷」- 台湾台南市における都市空間の漸進的更新設計-」にて受賞

First Prize of 3rd Student Urban Design Competition in Japan

ウェブサイトURL
http://www.toshi-machi.jp/2016/report.html
組織

第39回学生設計優秀作品展

タイトル

レモン賞

開始年月日
2016
説明

東京大学卒業設計作品「「沁透街巷」- 台湾台南市における都市空間の漸進的更新設計-」にて受賞

Lemon Award of 39th Lemon Exhibition of Students' Works

ウェブサイトURL
http://lemongasui.co.jp/2016/06/22/39th_lemonshou/
組織

日本建築学会

タイトル

第57回全国卒業設計展示会出展作品選出

開始年月日
2016
説明

東京大学卒業設計作品「「沁透街巷」- 台湾台南市における都市空間の漸進的更新設計-」にて

57th National Exhibition of University Diploma Works, Architectural Institute of Japan

組織

第19回まちの活性化・都市デザイン競技

タイトル

国土交通大臣賞(チーム)

開始年月日
2017
説明

東京都千代田区「飯田橋・北の丸公園周辺地区」に対する設計提案「街郭をわたす楔」(三文字昌也、永野真義、神谷安里沙、田中雄大、籔田航平)にて受賞

Award by Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (First Prize) of 19th Urban Design Competition of Urban Public Design Center

ウェブサイトURL
https://www.udc.or.jp/publics/index/38/
組織

トウキョウ建築コレクション全国修士論文展

タイトル

グランプリ

開始年月日
2018
説明

東京大学大学院修士論文「台湾における遊廓立地の研究 1895-1945 日本植民地都市計画論の観点から」にて受賞

Grand Prix of Master Thesis Award, Tokyo Kenchiku Collection 2018

ウェブサイトURL
https://www.youtube.com/watch?v=kUO4cZcKhrE

研究業績 | PUBLICATIONS

内容

学位論文

  • 修士論文「台湾における遊廓立地の研究 1895-1945 日本植民地都市計画論の観点から」(2018.1提出・東京大学大学院)

 

論文・発表・報告等

  • 三文字昌也・西村幸夫・中島直人・黒瀬武史・中島伸、台湾台南市中心部の街区における空間構造の形成過程に関する研究、2016年度日本建築学会大会学術講演梗概集、日本建築学会、2016、pp163-164、2016.8
  • 小林里瑳・濵田愛・三文字昌也・森朋子・西村幸夫、民家の形態変容から見た住まいへの要請に関する考察 2015年ネパール地震後の世界遺産暫定リスト・コカナにおける被災状況調査報告 その5、日本建築学会、2017、pp65-66、2017.7
  • 濵田愛・小林里瑳・三文字昌也・森朋子・西村幸夫、歴史的町並み保存の視点から見たコカナの非伝統工法民家のファサードの実態 2015年ネパール地震後の世界遺産暫定リスト・コカナにおける被災状況調査報告 その6 その5、日本建築学会、2017、pp67-68、2017.7
  • 三文字昌也・小林里瑳・濵田愛・森朋子・西村幸夫、コカナにおける街区内部の空間に関する現状と課題 2015年ネパール地震後の世界遺産暫定リスト・コカナにおける被災状況調査報告 その7、日本建築学会、2017、pp69-70、2017.7
  • Masaya SAMMONJI, Yukaku (red-light district) and city planning in Japanese colonial cities in Taiwan, 1895-1945, The 18th International Planning History Society Conference, Yokohama, 2018.7 (査読付)
  • 三文字昌也, 日本統治時代の台湾の流動商店(攤販)に対する政策・制度と実態に関する研究, 第五屆台灣與東亞近代史青年學者學術研討會, 台北, 2020.3 (口頭発表・査読あり・新型コロナウイルス感染症により中止)
  • Masaya SAMMONJI, Study on the Relationship between City Planning and Street Stall Stores in Colonial and Post-War Taiwan, 1895-2019, The 19thInternational Planning History Society Conference, Moscow, 2020.7 (口頭発表・査読あり・新型コロナウイルス感染症により中止)

 

出版等

  • 「台湾夜市遊戯大全」(2019)

 

所属学会

  • 日本建築学会
  • 日本都市計画学会
Proffで簡単に履歴書やポートフォリオをつくりませんか?
無料でつくる

Created with

スマート履歴書Proff(プロフ)