1992年神奈川県生まれ。都市デザイナー、二級建築士。
東京大学大学院都市デザイン研究室で台湾や中華圏の屋台・夜市にまつわる都市計画史を研究しながら、2018年より「合同会社 流動商店」を立ち上げ独立。国内外で都市と建築の空間設計、計画策定、建築空間のリノベーション活用、商店街計画等の事業を行う。2019年にはゲストハウス+居酒屋 bunkyo blanc (東京都文京区)の運営を開始した。
大学在学中から文京建築会ユースに参画、東京文化資源会議・本郷のキオクの未来PJのプロジェクトマネージャーを務め、銭湯や伝統建築を中心とした地域文化資源の記録保全活動も行っている。その活動の一環である「令和二年度 銭湯山車巡行」により、東京ビエンナーレ2020出展予定。
研究からのめり込んだ台湾夜市やその屋台ゲームをこよなく愛し、これまでに上野公園・台北松山文創園區・高円寺・Arts Chiyoda 3331・ゲームマーケットなどに台湾夜市の屋台ゲームを出店するテキヤ活動も行っている。「台湾夜市遊戯大全」作者。
Born in Kanagawa Prefecture in 1992. Urban designer, architect, and store owner of bunkyo blanc (Guesthouse and Bar in Bunkyo, Tokyo).
Received an MA in Urban Engineering from the University of Tokyo in 2018. He has participated in Bunkyo Youth from the time he was a university student, working as project manager of the Tokyo Cultural Heritage Alliance “Hongo Kioku no Mirai” Project that aims to preserve local resources focused primarily on sento (public baths). In 2018, he co-founded the company RYUDOSHOTEN L.L.C., and went independent. He is currently conducting research into the history of urban planning on the doctoral program of the University of Tokyo, while conducting projects that include the spatial design, planning, and renovation of urban and architectural spaces in Japan and overseas.